DanLife > 薪ストーブコラム > 都内でも薪ストーブは設置出来るのか?
こんにちは、皆さん!!
最近妄想することが多くて、
たまに夢の中から帰ってこなくなる、どうもアキラです。
最近、私の周りで薪ストーブを購入したいけど都内住みだから無理なのかなぁと相談してきた友人がいました。
そんな友人と同じ悩みを持つ方もいると思いますので今回は都内でも薪ストーブは設置出来るのか?ということについて記事を書きたいと思います。
薪ストーブは、別荘などに設置されて使用されるイメージがあるため都内で設置したいなぁと思うと少し抵抗があるかもしれません。
しかし、大丈夫です。
結果的に言ってしまえば薪ストーブは設置出来ます!!
では、別荘などに設置するように普通に購入して設置すればいいのかというとそうではないです。
まず、別荘などのように周りに他の方が住んでいなければ構いませんが都内ですと自分の住居の周りには大抵たくさんの方が住んでいます。
ここが都内で薪ストーブを設置する際のポイントです。それはご近所の人間関係が悪化する危険性があるということです。
まず、薪ストーブをご近所の人間関係を考えずに設置したとします。薪ストーブを使用すると薪を燃やしているわけですから当然、煙や灰が出ます。
それがご近所の方の洗濯物などにくっついてしまう可能性があるのです。また排気などで出た匂いが充満して臭いなどの被害が出てしまいます。
そんな被害に自分があったらと考えると嫌ですよね?ですので、都内で薪ストーブを設置する際には
近所の方達に先に相談をして置くと苦情などがきたりすることを防ぐことも出来ますし、人間関係の悪化を避けていい気持ちで薪ストーブライフを満喫できます。
ですので、都内で薪ストーブを設置する際は必ず先にご近所に相談をしましょう。
ご近所の方への相談が終わったら、いよいよ薪ストーブの購入を考えていきましょう。
薪ストーブにも様々な種類があります。都内在住ですと薪ストーブを初めて購入するという方が多いと思います。
そこは一人で考えず、専門の方に協力してもらいましょう。
薪ストーブ購入の際には、代理店にもよりますが購入相談、設置場所の下見・打ち合わせなどがあります。
その時に、自分の住居の環境などを伝えて自分にあった薪ストーブを選んでもらいましょう。
薪ストーブのプロと一緒に考えればご近所の方に迷惑をかけず、最高の薪ストーブライフを楽しめるようになります。