DanLife > 薪ストーブコラム > 薪ストーブについて > 薪ストーブの設置場所どこにすべき?
ユキヒゲです。こんにちは。
今回は初めて薪ストーブの設置をご検討されている方にたいして
「薪ストーブの設置場所どこにすべきか?」について書いていきます。
これって薪ストーブの購入する前に誰もが気になる事ではないでしょうか?
家によって色々違うと思いきやそんな事もないんです!
正しい設置場所から、薪ストーブを設置する際の注意点なんかも含めて紹介します。
薪ストーブの設置場所って皆さんどうやって選んでるのか気になりますよね?
アナタならどうやって考えていますか?
家なら、やっぱりリビングの真ん中。もしくは部屋の隅の方にスッポリはまる感じでの薪ストーブの設置を考えているのではないですか?
やっぱり見た目の問題で配置している場合が多いみたいです。
その中でも忘れがちなのが「煙突の位置」です。煙突の位置について考えていきましょう。
近隣の薪ストーブ業者への来店予約が出来るサービスもありますので参考に連絡してみるのもいいと思います。
設置場所には諸説ありますが、薪ストーブは4方向から熱が出ますので
効率的に暖めるには、部屋の中央に置くのがベストなんです。
それに伴った煙突選びも重要になってきますね(中央にあるので曲がった煙突になります)
ここで分かってくるのが実際に専門の業者に頼んだ方が楽ですし安い気もしてきますね。
実際にモノをみて、詳しい話も聞けるので少しでも迷ってるなら
問い合わせは簡単に完了しますし是非、お問い合わせしてみて下さい。
薪ストーブは四方から熱が出ますので周りが壁だとものすごい熱を帯びます。
なので壁ならレンガを置く事などで対応も出来ます。
壁に対する配慮なども大切ですので設置場所を考える際には気にしてみて下さいね。
設置場所を選ぶのもコツみたいなものがあるんですね~ 設置場所を考えてから薪ストーブを購入すると生活になじみそうですね♪ 生活の一部に薪ストーブを導入予定の方はぜひ考えてみてからではどうでしょうか? こういったことも薪ストーブ専門店に行けば店員さんが喜んでしてくれますので(本当に好きな方が多いので) お店で相談するのがベターと言えますね。