DanLife > 薪ストーブコラム > メーカー > 軽井沢暖炉についてご紹介
いくつも欲しい薪ストーブがあるのが少し悩みなエージです。
この記事では、軽井沢暖炉という日本の薪ストーブブランドについて、
ご紹介をさせて頂こうと思います。
軽井沢暖炉は、創立が昭和29年と50年以上続く老舗の薪ストーブブランドです。
薪ストーブを取り扱うのは海外ブランドが多い中、貴重な日本製の薪ストーブを作っているブランドになります。
販売にも対応しており、自社の薪ストーブに限らず、ドブレ(ベルギー)やダッチウエスト(アメリカ)の物も取り扱っています。
これまで販売~設置まで多数の実績があり、日本のブランドであるという点も一つの安心感につながっているのではないでしょうか。
日本のブランドにこだわりたいという方にはおすすめかもしれません。
軽井沢暖炉の薪ストーブにはどのようなものがあるのかご紹介します。
代表的な商品名としては、マークX、グリルレッグ、マーク2などがあります。
・マークXシリーズ
マークXには、「マークX300」「マークX300L」「マークX280」といった種類があります。
それぞれの種類で大きさに違いがあり、対応している暖房面積やデザインに違いがあります。
寒冷地や大きな住宅にも対応できるのも特徴です。
軽井沢暖炉の公式サイトでは、おすすめの表記があるので、主力の薪ストーブなのかもしれません。
・グリルレッグシリーズ
グリルレッグは、薪がたっぷり入ることと、オーブン料理が楽しめることに重点をおいたシリーズです。
「グリルレッグM」「グリルペデスタル」といった商品があります。
広々とした火室が特徴で、料理などに適したデザインとなっています。
比較的多く薪をくべることもできるので、暖房としての使い勝手も優秀だと言えます。
特に、薪ストーブ料理をしたいという方にはおすすめのシリーズです。
・マーク2シリーズ
マーク2は、軽井沢暖炉の薪ストーブの中でも、一番高額なマーク2Lという種類があるシリーズです。
商品としては、「マーク2L」「マーク2M」「マーク2S」といった種類があります。
こちらも寒冷地や大きな住宅などに対応しています。
デザイン的な違いはありますので、暖房を設置する部屋の広さなどに合わせて、気に入るものがあれば、検討してみるのが良いと思います。
▼軽井沢暖炉の薪ストーブはこちら
http://www.e-stove.net/cataloge/karuizawadanro.html
▼他ブランドの薪ストーブが気になる方はこちら
軽井沢暖炉についてご紹介をしてまいりました。
購入と施工のお見積りも取れるので、費用間が気になる方は、気軽にお問い合わせしてみるのが良いのではないでしょうか。
軽井沢暖炉は群馬にありますので、お近くにお住まいの方は、足を運んでみるのも良いかもしれません。
公式サイトでは、薪ストーブに関する基礎知識や設置・施工の流れなどの情報が盛りだくさんなので、そちらを見てみるのも良いと思います。
日本の薪ストーブブランドである「軽井沢暖炉」。もし日本の薪ストーブブランドが気になる方は、チェックしてみてください。